【 冠詞と無冠詞・ゼロ冠詞 】 a・an・the 他、冠詞が攻略できれば、和文英訳はさらに完璧になる!!

   

こんな経緯があって 英語苦手になってしまった私が、 私なりの超簡潔な「 理解の仕方 」で言います。

   

名詞に a ・ an、 some系、 that系、 my系、 the 等 いわゆる 冠詞 がつかないのは、
複数形ゼロ冠詞 )か、無冠詞 の場合のみ。

   

無冠詞 の場合 というのは、不加算名詞固有名詞 の場合です。

例文を挙げられても、苦手な自分にはかえってよく分からなくなってしまうので、機会的に簡単に覚書をしていきます。

   

名詞に冠詞がつかない場合【 その1 】 不加算名詞

不加算名詞 には、物質名詞抽象名詞機能・性質を表す名詞3ニュアンス があると理解します。

不加算名詞は、一般に言われている通り、「 数えられないもの 」の名詞ですよね。

   

その中で、物質名詞抽象名詞 は、ご存知のとおり、 

water、 money、 information、 shopping、 music、  business、 travel、 paper、 time、 work、 homework、 art、 happiness、 air、 help、 knowledge、 luck、 nature、 salt、 food、 weather、 rain、 news、 advice、 love、 happiness、などが該当しますよね。

   

形が変わるため、具体的なひとつの形では絵が描けないのが「 物質名詞 」で、
見ることができないため、絵に描けないのが「 抽象名詞 」ということです。

僕

school とか、 hospital とか、 homework とか。 機能・性質を表す名詞は、動詞にも変化したりして、名詞的に使ってるくせに、動詞的に扱われたりするので、厄介なんですよね。

   

  

食事関係の名詞は、不加算名詞

breakfast、  lunch、 supper、 dinner、 chiken、 beef、 pork、 等は不加算名詞です。

僕

絵に描き分けなさいと言われても、難しいっちゃ、難しい、抽象名詞系の名詞ですよね。

   

   

名詞に冠詞がつかない場合【 その2 】 固有名詞

僕

固有名詞 は、いわゆる 大文字から始まる 名詞です。

大陸、国名、州、島、都市、街名、山、海、川、砂漠などがそれです。 

Europe、 Asia、 South America、 Japan、 France、 Brazil、 Florida、 Texas、 New York、 London、 Tokyo、 Mount Fuji、 などが該当しますよね。

   

その中で、固有名詞とならない場合

アメリカの場合、集合国を表すので、 the United States of America となり 冠詞が付きます。 イギリスも集合国なので the UK となり、固有名詞扱いではなくなります。

僕

Republic, Kingdom, States, -s, のつく国は、冠詞 the が 付くんですよね。

また、山脈や水域にも冠詞が付きます。 ( なので、固有名詞扱いではなくなります。 )

the Japan Alps(アルプス山脈)、 the Rocky Mountains(ロッキー山脈)、 the Nile(ナイル川)、 the Mediterranean Sea(地中海)

【 参考資料PDF 】

   

つまり、複数形っぼい、「 領域があいまい 」なのは、固有名詞には値しない と考えられている、と理解できる感じです。

   

   

結論 : 「 特例は、特例 」だと思って、上記2例以外はまず、冠詞を付けるのが吉

とりあえず、名詞には「 冠詞がつく 」と思って、定冠詞の the か、不定冠詞の a・an 、my系、some系、that系 を必ず ” 見つけて “ つけることが、いいと思います。

問題集などが相手なら、なおさら。

( 私は、英語アプリですが。笑 )

   

   

これをやっておけぱ、最強なんですが。笑 

僕

僕みたいに、プライドばっかり高いだけで、ケチなやつは、やっばり、上達もなにもできないんですよね。思い切りもできなくて、持続もできないやつはやっぱり、だめなんですよね。💦

   

追伸 : the[ 定冠詞 ]と a・an[ 不定冠詞 ]の違い

と、いうことで、冠詞がつくものについての、左右についても、覚書をしておきます。

   

the[ 定冠詞 ]と a・an[ 不定冠詞 ]の違いは、特定できるものか、できないものか、の違いです。

  

複数形(ゼロ冠詞) ←→ some ←→ a・an(不定冠詞) ←→ the (定冠詞) ←→ 無冠詞 

  

より左側が 「 分類できるもの 」、より右側が 「 特定できるもの 」、というイメージです。

   

a・an があるので、数・量とかを考えてしまうことがあるんですけど、「 量 」考えたのなら、ゼロ冠詞 → 複数形 にすべきです。

   

タイトルとURLをコピーしました