はっきり言います、受験用の勉強としての素質と、努力の量だけは違います。
それが、偏差値に比例していると、一部の大人たちは考えています。

そう勘違いしているのは、どういう人たちか、容易に想像できませんか。
だから、それがなんだってことになってるみたいですよ!!??
それに、なんか、MARCHのうちの・H大学は、実は MARCHの中ではまだ2軍の扱いのままで、東京での就職活動で「H大学」という学歴をアピールできる場面というのはほぼ存在しないとも言われているらしいですよね。

まじですか、ビックリですよね!! でも。検索してみたら、そうでした。
さらに、MARCHは学歴として「マイナスではないが大きくプラスでもない」というのが現実だとおっしゃる方もいました!! つかそれ、検索上位ですみたいですよねww

ええーーーーっっっ!! 驚愕なんですけどっ!!
東京ではやはり、東大東工一橋早慶ICUが圧倒的で、MARCH卒でその壁を突き抜けるためには体育会の主将くらいは務めておかないと超一流企業の就職活動では厳しいと言われているというんです。
時々、有名出版社から出る「あの著名雑誌」は、地方をターゲットにしたウソネタだってことになりますよね。

あーあ、ずっと買ってましたよ、損でしたね。
だからと言って、Fランに入るぐらいなら、高卒の方がよっぽとましだというわけでは、必ずしもないとので、注意してくださいね!!
どこで会社員になりたいか?? というのと、 どんな会社員になりたいか?? の違いだと思います。
「 どこで 」にこだわるなら、高卒検討もありだけど。
「 どこで 」にこだわるなら、高卒検討もありです、これはもう、中学のときに高校受験を選択する時点で、決断しておく必要があります。

でも、そんなことなんて、なかなか出来ないですよね。
東証プライム企業など、狙っている会社に就職口を持っている学校を選んで、受験しておく必要があるんですよ。

そ、そりゃさそうでしょうけど、その時点で天井を決めてしまうみたいで、いやじゃないですか??
ただむしゃ、Fランに行くんだったら、行かないで高卒で就職しろって言ってるサイトが多いですが、それは罠だと思います。
そのサイト的に、アフェリエイトが減るから、そういう展開で論理を作っているんです。
ネット情報、真に受けちゃだめですよ。
東証プライム企業的には、地方高卒採用枠は、だいたい、学校が決まっています。
ちゃんとした人財が入ってくるように、各学校と信頼関係を結んでいるんですね。

ほぼ、指定校です。
例えば、市立・県立工業高校とか有名私立高校とかで、部活が強くて、人財育成に熱心で有名とか。
都市でもたぶん同じです、従来、就職窓口・口数がありますから。
ネット情報に騙されないで、まずは自分らしい学生生活を送ることが大事。
実際誰でも感じていると思いますが、関関同立もMARCHGも、そしてFラン大学も、学生の質はどこだってピンきりなんですよ。
それって、企業の採用担当者も分かっています。
だから、採用面接なりなんなりで、高卒の子たちよりもパフォーマンスが悪ければ、どんな大学卒であっても、そこで「さようなら」となるんです。

高卒の方たちは、大卒よりも前の時期に就職試験を受けていただいて、合否が決まっています。
だいたいどこの企業も、そういう流れになっていると思いますよ??
要は、大学全入時代でもあるので、その中から、いかに会社に合いつつも、有用な人材を採用するのか、ということなんです。
たぶん、たぶんですけど、いろんな意味でクリエイティブな人材を取りたい企業であれば、偏差値には片寄らない、いろんな人財を物色したいと考えると思います。
ただ、遊んでた、講義は受けてたけど、何か自分に役立ってなかったというのでは、どこの大学にいたって、絶対にだめです。
一部のFラン大学等には、偏見ばかりのマイナスな蓄積がなされています。
歴史的に、就職の必要に急がないという学生を受け入れて来た大学(専門学校に毛が生えたタイプも含め)もたくさんあります。
親のお金を当てにして、「学卒資格」を提供してきたという大学です。
首都圏の有名大学をはじめ、Fラン大学の中にも、そういう大学があって、そこの学卒者はどんなにスポーツを頑張って成績を残していたとしても、目指す会社に入社しているタイプはいない場合が多いです。
それはたぶん、大学時代に、関わってくる人たちの違いなんじゃないかな、と、大人になって思います。
お笑い芸人でも、いましたよね。

くわしくいうのは、はばかられますよ、やっぱり。
あんなふうな人たちと関係を持てて普通に話せて、それが平気なんだったら、入社する会社のと取引にも影響を及ぼすようになりますから、ね。

そうした印象について迷惑にも一緒くたにされていると考えがちですが、実際は、やっばり「本質」がちがうということなんですよね。「つきあい」とか「日常の話題」とかですかね。
って、こんな細かいことを書いてていいんでしょうか?? バッシングされそうです。汗
結論 : Fラン大学についても、選んで入学しましょう。(国公立は安全)
関関同立・MARCHGに負けたくない皆さんは、偏差値だけ仕事ができるものか!!と、アビールできるものが、もう、たくさんあると思います。
これが悔しかったから、こんなことに取り組んできたとか、
仲間との軋轢があったけれども、こうやって乗り越えて来たとか。
国公立を目指してきたけれども、どうしても偏差値が足りない、努力してもどうしても成績が思うように上がらない。
そんな場合は、切り替えて、別の道を選択するのだって、ありですから、自分を信じて頑張りましょう。
大丈夫です。

だいじょうぶですよ。
東京で、カタカナ語や略語ばかり使いたい仕事に就きたいなら別ですけど、そんなことしてたって、ちっともほんとうの経済発展はできませんよ。( 成果は出ないってことです。)
よってもちろん、地方経済のしあわせも、ない気がします。
これからの社会をどうしていきたのか、どんな未来が自分たちの生活でしあわせなのか。
それをよく考えて、将来を見据えていってほしいと思います。
最近、NHKで、「最果ての鉄道」みたいな番組をみたのですが、その番組では、カナダの地方都市の様子を報告していました。
カナダは、昔から移民を募っていて、ある都市で番組に取り上げられていたのは、イランからの移民で、環境もなにもかもすべて違うところで暮らしながら、幸せを見出しているの方の話でした。
詳しくは、ここでは言いませんけれども、要するに、カタカナ語ばかり使うような仕事をしていたら、東京から離れられないし、それが仕事の真理でもないだろうということです。
極端な話をすると、
震災の被災地になった場所に(今後もそうしてもらって)原発で稼いでほしいって言ってるのと、なんら変わりないかもしれないということです。

たとえ、ですけどね。 極端な言い方で、すいません。
だいたい、富裕層みたいになって息がっている人は、あやしいことをやっている人だって。
あのニュースになっているオリンピックで不正をした元会社員みたいな、人なんですよ。w
少なからず。
「一流大学卒も三流卒も10年後の成果に差はない」
日本電産・永守重信が偏差値よりEQと確信
見た目とかに騙されず、自分の勉強、がんばってください。
( そして、みなさんの話を聞かせてください。⇩ )
Fラン大学だからって、就職はまじめめに活動していたら、大丈夫という話。
…