自分がやっていてわからなかったこと、困ったこと、解決したこと、について。
それぞれの項目を、H2タグでどんどん書き加えていきたいと思います。
目次を参照してください。
【 目次 】
許可されていない属性または属性値が HMTL タグにあります — 属性「action」はタグ「form」で使用できません。

ずーっと、これ出てましたが、お問い合わせ欄なのでとりあえず放置していました。
しかし、ちょっと気になるので、解決法を探してみました。
<form action=” “> が、だめなんだと言っています。
調べてみると、 ” ” を空白にするようにとの解決法が出てきたりします。

しかし、たぶん全然ちがいます。
AMPという機能も絡んでいて、しかもお問い合わせコーナーのことなので、HTMLタグには安易に手出しできません。

てなワケで、上記方法を試してみました。
ちょっとテストしてみたのですが、なんか、いいかもしれないです。

ページにリダイレクトがあります — Google Serch Console カバレッジで指摘されたら

ページにリダイレクトがあります
と言われて訳が分からず、どうしようどうしよう、コンテンツのどこに問題があるのだろうとドキドキしてしまいます。
いろいろ検索しても、まどろっこしいことばかり書いてあって、結局なんやねんと思ってしまいます。

リダイレクトとは、簡単に言うとなんなのか??
要するに、「 別なところへ飛ばされてしまう指示が入っています 」ってことです。
「 ページにリダイレクトがあります 」は、別なところに飛ばす指示があるので、URL登録は除外されていますからね、というお知らせです。
リダイレクトがあるなら、どうすればいいのか??
ビックリせずに、まずは、URLを良く見てください。
各コンテンツのページタイトルの正式 URLであれば、まあ、問題です。
そこにアクセスしたのに、どこか別なところへと「 リダイレクト 」されてしまうってことなので。
でも、「 / 」が欠けていたり、ちょっとスペルが間違っていたり、そんなことがあった場合は安心してください、きちんと正式なページにアクセスされるようになっていますよ、と言ってきてくれていると受け取ることができます。

URL右手の四角の中に矢印のある図をクリックして、ちゃんと行ってほしいところに飛んでくれれば大丈夫です。
放置しておきましょう。
( ときどきURLが増えていないか、チェックすることも忘れずに。 )
正しいURLが、意図しない場所へリダイレクトされてしまう場合
これは大変です。

プラグインを確認して、「 Redirection 」があるかどうかをチェックしてください。
あったら、「 ツール 」から「 Redirection 」を選んで、転送ルールをチェックしてみてください。

ここまでやって、どんなことが原因だったか。
ああ、あのときにこんなことやったからだな、あのときこういう作業をしていたっけ、みたいなことを思い出しませんでしたか??
修正・解決できれば、よかったです。
まとめ
間接的なURLがリダイレクトされているなら、問題なし。
タイトルページURLがリダイレクトされているなら、原因を見つけ出して、解消する。
解消方法は、プラグイン→リダイレクション→対策。( 一般的対策 )


半年ぐらい経ったら、なんのエラーもありません、って出るようになりました。
以上です。
——